DELICIOUS RECIPE
[ 骨 ] 2023.11.20
ムサカとはギリシャ料理で茄子とじゃがいも、ミートソースにたっぷりのベシャメルソースを重ねて焼いたものです。今回はブルガリア地方で食べられるホワイトソースの代わりにヨーグルトと卵を使ったカスタードソースで仕上げました! なすはむくみ解消に効果的なカリウムが豊富です。また、低カロリーのため ダイエット中にもおすすめですよ♪
[ 減塩・糖質制限・免疫のために・たんぱく質 ] 2023.10.20
秋が旬の味覚「サンマ」を使って、見た目も華やかな香草焼です。 さんまには必須アミノ酸をバランスよく含んだ良質のたんぱく質や貧血防止効果のある鉄分、粘膜を丈夫にするビタミンA、歯や骨の健康に欠かせないカルシウムとその吸収を助けるビタミンDも多く含まれています! 香草の香りで少ない塩分でも美味しいですよ♪
[ 減塩・免疫のために ] 2023.09.15
「アヒージョ」は、スペイン南部の伝統的な小皿料理「タパス」のひとつで、ニンニクで香りをつけたオリーブオイルを使い、具材を煮込んで作る料理です。残ったオイルはパンにディップして2度楽しめます。今回は秋が旬のきのことさつま芋を使用しました。きのこの中でもエリンギは食物繊維が多く、さつま芋は食物繊維とビタミンCが多いのが特徴です。さつま芋は皮の近くにポリフェノールが多いので皮ごと食べるのがおススメです♪
[ コレステロール・免疫のために・美肌・たんぱく質 ] 2023.08.16
一つのおかずで栄養がたっぷり摂れるレシピのご紹介です。 食物繊維でおなじみのレタスですが、レタスには「ラクッコピコリン」という安眠に期待ができる成分もあります。芯に近い部分に多いのでスープ料理に最適♪ 免疫を高めるのに必要なたんぱく質が入った豆腐や豚肉。美肌つくりに欠かせないビタミンが入った人参(β―カロテン)や豚肉(ビタミンB1)などをレタスでくるみ栄養満点な1品に仕上げました。 レシピも簡単なので、オススメです。
[ 骨・美肌・たんぱく質 ] 2023.07.18
「畑のお肉」とも言われるほどたんぱく質豊富な大豆製品の厚揚げに 大葉と梅を挟んで焼いた1品です。 梅に含まれているクエン酸には疲労回復効果があるほか、二日酔いで肝臓を酷使している人にもおススメです! 夏バテの時期にもさっぱり食べられますよ♪
[ 美肌・たんぱく質 ] 2023.06.16
夏レタスが出始めた頃ですね♪旬の食材レタス。腸内のお掃除をしてくれる食物繊維も豊富ですが、炒めるとカルシウムの吸収率も上げてくれるのでチーズや桜エビ・豆類などと炒めてもお勧めです。レタスにはその他にもラクッコピコリンという、安眠をもたらす機能性成分も入っていますよ。 本日は抗酸化作用のある鮭と合わせてパラパラ炒飯にチェレンジ♪鮭はビタミンDが入っており、こちらもカルシウムの吸収を助けてくれるので、食べるときに牛乳も一緒に飲んではいかがでしょうか?
[ 免疫のために・たんぱく質 ] 2023.05.30
筍は食物繊維が豊富で便秘改善に役立ちます。 なかでも不溶性食物繊維の「セルロース」が豊富です! セルロースは便のかさを増やす役割があり、腸の蠕動運動を促します♪
[ 糖質制限・コレステロール・免疫のために ] 2023.05.20
新玉ねぎとは収穫直後に出荷される早取りの玉ねぎのことを指し、皮が薄く甘みが強いのが特徴です。玉ねぎの辛み成分でもある「硫化アリル」には、血液をサラサラにする効果や血液中の余分な脂質を減らす働きがあります。また、ビタミンB1と結合するとビタミンB1の吸収を促進する働きもあります。 美味しい玉ねぎを選ぶポイントは、①ずっしりと重みがある②玉ねぎの首部分、根の部分がぎゅっと締まっている③茶色の皮が乾燥しておりツヤがある この3つです。 玉ねぎを選ぶ時の参考にしてみて下さい♪
[ 減塩・免疫のために・美肌 ] 2023.05.10
じゃがいもに含まれるビタミンCの量はみかんと同じ量なんです! その他にもカリウムや食物繊維、鉄分も含まれているため 高血圧や便秘気味の方、貧血の予防や肌の健康維持、精神安定など 様々な効果が期待できます! 新じゃがでうま味が詰まってますので少しのお塩とハーブを使うだけで 充分なおかずへ変身できますよ。 ガスが溜まりやすい人は食べすぎに注意して、よく噛むことをお勧めします。 また、繊維も豊富なので水分を合わせて摂取しましょう。
[ 骨・イベント・美肌 ] 2023.04.20
しらすには歯や骨の形成に必要なカルシウム、ビタミンDや脳細胞や脳神経の再生を促すビタミンB12が豊富!また、甘くて柔らかい今が旬の春キャベツにはストレスから身体を守るビタミンCが含まれています。このビタミンCはカルシウムの吸収を促進してくれる為、一緒に食べて美味しく効率よく栄養摂取しましょう♪