• 昨日より今日、今日より明日。思い切ったチャレンジが、思いがけないチェンジをつくる。
  • この街の一人ひとりのために。ともに働く一人ひとりのために。
  • もっといい未来を信じて。さあ、行こう。“みらいい志向”で。
  • 店舗情報
  • オンラインショップ
  • インスタグラム

STAFFでつなぐリレー日記

FUKUJIN便り

2010年12月10日

さぷらる天神 佐伯恵美

福神茶楼さぷらる天神オープン!!

こんにちは。さぷらる天神の佐伯です。
11月1日より天神南店にサプリメントカフェがオープンしました♪

‘サプリメント’と‘ナチュラル’で「さぷらる」と名付けられたこのお店では、
カフェメニューとしてお酢ドリンクをメインに提供しております。

お酢と豆乳でシェイクして、さらには海の妖精まで入ったカラダにイイドリンクです。
私のオススメは、ブルーベリー酢です!!
ヨーグルト風味で、お酢が苦手な方も飲みやすいです。

もうひとつ、寒い冬にぴったりのドリンクメニューでおすすめの商品は
「ゆずリンゴ酢」です。ホットで飲むと体のしんから温まります。
お酢は代謝を促進してくれるので、朝飲んでハリキッテ一日を過ごせます。



その他、藤崎店のサロンとほぼ同じ商品を取り扱っていますが、
お店の作りなども異なり、雰囲気がまた違います。
ぜひお時間があれば、皆さんお立ち寄りください♪♪

毎日、佐田病院の患者さんが来てくださっているので、
試飲していただき多くの方とお話することができ、
日々お客様から勉強させていただいています。



販売は、マニュアル通りのやり方で通用するものではなく、
幾重にも方法があり難しさがありますが、
お客様とのコミュニケーションがとれたときはものすごくうれしく、
つながりもできるところに楽しさがあります。

私も日々勉強し、早く一人前の
サプリメントアドバイザーになれるように努力していきたいです。

2010年12月10日

福神調剤薬局 大城店 薬剤師 大塚聡美

ちっちゃいものの存在は、大きな存在

こんにちは、大城店薬剤師の大塚です。
FUKUJIN便りは、二度目ましてです。
(初々しい時代に、第9回目を担当させていただきました!)

今回は、私ども大城店での、ひそかな「取り組み」・・・
と、ゆうと大袈裟ですね・・・。ひそかな「ブーム」を紹介します。



遡ること、去年の年末。実家の自分の部屋の大掃除をしていた時、
学生の頃バイト先の主婦の方から頂いた、ちっちゃな“おひなさま”を見つけました。

当時は、そのような風情のあるものにあまり興味がなかった為
「なんだー・・・おひなさまか・・・」などと思い、せっかく頂いたのに
10年間程ずっと貰ったままの状態でしまわれたままでした。

あー・・・懐かしい・・・と思い、久しぶりに箱を開けてみると、
随分と綺麗なままでその“おひなさま”の可愛さに心がトキメキました。
学生の頃は感じなかった「愛おしさ」がそこにはありました。

あの頃の私と、今の私 何が変わったんだろうか・・・。
趣味が変わったんだろうか・・・。
年のせいだろうか・・・。
まー、どっちにしてもなんだか心が豊かになっているような気がして嬉しかったです。

そして、この可愛さを是非みんなに見ていただきたい!!
そう思い、今年の3月に桃の花と一緒にその“おひなさま”を投薬口にちょこんと飾ってみました。
すると、予想以上の反響があり 「かわいいね」 「どこで買ったの?」
「私、こーゆーの好きで集めているの」 「手作りかと思った」 「孫にあげたい」・・・
などなど、“おひなさま”をきっかけに患者さんといろんな世間話ができました。

“おひなさま” を通してわかった事は
「ちっちゃくて可愛いものは年齢層幅広いご婦人方に大人気である事」
「ちっちゃくて可愛いものは人を笑顔にさせ穏やかな気持ちにしてくれる事」です。

これが火付け役となり調子に乗った私は、
5月の子供の日には日田の豆田で有名なちりめん素材でできた、
ちっちゃな鯉のぼりを大城店の花壇に咲くアイリス
(一見、菖蒲に似ているお花)と一緒に飾り・・・。




6月梅雨の時期には、頂き物のアジサイの鉢に
ちっちゃなカエルやちっちゃな風鈴の
ピックをさして待合室に飾り…。





7.8月夏の時期には、ガラス細工の店で
一目惚れしたアイテムを掻き集めて
手作りのちっちゃな海の世界を完成させて飾り・・・。




9月食欲の秋には、事務の原口さんが、
妹さんがハマっているとゆうフェルト手芸で、
おいしそうなロールケーキ・プリン・和菓子を作り
福茶コーナーや試飲コーナーへ飾り・・・。



と、ゆう具合に、さりげなくミニチュア作品を展示することが、
大城店のブームになっています。言うなれば、「アトリエ福神」です。

そして11、12月。この時期は、今までの「ちっちゃい」とは打って変わって・・・
大城店の近くには相撲部屋がある為、九州場所で闘う「大きな」力士の方々が
髷姿に超ラフスタイルで自転車に乗って大城店の前を通り過ぎたり時々、
膝や腰を痛めてお薬をもらいにいらっしゃったりします。
これもまた大城店の、心がほっこり暖かくなる風物詩の1つです。

「四股名」は何だろう・・・気になることは山ほどありますが力士の方々にとって、
薬局にいらっしゃる時はプライベートの時間なので、
何も言わずに心の中で「頑張ってください!!」と、エールを送っています。

多かれ少なかれ、一般的に「薬局」とゆう場所は「静か」「暗い」「無機質」・・・
そのようなマイナスイメージがあると思います。

私達がしている事は「患者さんの笑顔が見たい」とゆうのが半分、
「自己満足」が半分なので とっても些細な取り組みなのですが、
このようなちっちゃな癒しから来局される方々の心が、
ほっこり暖かく優しいものになったらいいなと 思っています。

皆様、是非遊びにいらして下さい。お待ちしています。

2010年11月9日

福神調剤薬局 吉野店 薬剤師 松元幸平

一人暮らしのベテラン

こんにちは。吉野店の薬剤師、松元です。
7月から吉野店でお世話になっています。
毎日、新しい環境に翻弄されながらも
吉野店のみなさんに助けられ頑張っています。


そんなある日、「福神便り、次は吉野店の番ですが、新人が書くことになってるのでよろしく!」
とお話をいただきました。正直、「えっ、無理です。」と言いたくなりましたが・・・
ぐっと飲み込み引きつった笑顔で引き受けました!
そんなわけで、とりあえず自分のことを書きたいと思います。

私は高校卒業まで古賀市で過ごしたあと
長崎→大阪→長崎→大分→宗像市→北九州市と移り住み、
このたび大牟田にたどり着きました。
(別に悪いことをして逃げ回っているわけではないですので、心配いりません)


このような人生なので一人暮らし歴が人生の半分を超える
『一人暮らしのベテラン』です!

おかげで料理の腕前は自分で食べる分には不自由しないくらいです。
人に食べていただくほどではないので、残念ながらご馳走することはできません、ごめんなさい。 そんな私が先日の社員旅行ビンゴ大会で女性陣に大ひんしゅくを買いながら頂いた“ホームベーカリー”役に立ってますよ!

最初に焼いたときはなぜか塩辛いパンが焼けました。
何故でしょう・・・。でも、そんなことでは挫けません。
今では普通に食べられるパンが焼けるようになって、
毎日、私の朝ごはんになっています。

もっとうまく焼けるようになったらひんしゅくを買った皆さんにも、食べていただいてお許しいただけたらと思っています。こんな私ですが、吉野店でがんばっていきます。よろしくお願いします。