福神調剤薬局 天神南店 薬剤師 大城優子
皆さんこんにちは。
入社して4年目に入りました、天神南店勤務の大城です。
今回6月のFUKUJIN便りを担当させて頂くことになりました。
さて、6月といえばジューンブライド!ということで、
少し前の話になりますが、私が行った結婚式について書こうかと思います。
私が結婚式に参加したのは今までに2度あるのですが、
そのどちらも県外で行われたもので、1度目は名古屋、2度目は沖縄でした。
特に沖縄の結婚式には驚かされてばかりでした。
かくいう私も沖縄出身ですが、高校卒業後沖縄を離れて早8年、
地元の結婚式に呼ばれたのはこれが初めてだったんです。
式が行われたのは去年の11月22日(いい夫婦の日!)で、12月も間近という頃。
ですが、そこはやはり沖縄です。天気が良かったのもありますが、
気温は20℃を超え、Tシャツ一枚で街を闊歩できるほど。
そして更に驚くべきは、式そのものです。
私の中では、初めて参加した名古屋での結婚式が基準となっていたからか、
沖縄ならではの慣習に唖然とするばかりでした。
式場に入ると、飲み物や料理はあらかじめ円卓に並べられており、
各自欲しいものを取る方式。周りを見れば、式が始まってもいないのに乾杯し、
食事をしている人たち。周りに呑まれないよう私も乾杯・・・。もちろんオリオンビールで!
そして円卓の上にはお約束のように泡盛の水割りセットもあり、
料理は和・洋・中様々という、雰囲気で言えばまるでちょっと規模の大きい
忘年会、という感じでした。そんな式の参加者は軽く300人を超えており、
新郎新婦の席なんて遠すぎて顔も判別できません。
そのため、式場のいたるところにモニターが設置されており、
新郎新婦や余興の様子をそれで確認するのです。
そして、式の最後には皆で舞台に上がってカチャーシーを踊るという二つ目のお約束。
話には聞いていましたが、まさか本当だったとは・・・。
久しぶりの沖縄で異文化を感じて福岡へと戻ってきた私でした。
もうちょっと地元について勉強しようと思う今日この頃です。
福神調剤薬局 中尾店 薬剤師 松本美沙
みなさん、はじめまして。
福神調剤薬局中尾店で薬剤師をしています松本美沙です。
入社して2年目に突入しました。
中尾店に配属になってからは丁度1年が経とうとしていますが、
毎日があっという間で、半年しか経っていないような気がしています…。
中尾店は現在、管理薬剤師の林田先生、出来る事務の猪野さん、
そして私と同じ新人事務の佐伯さんがいます。
中尾店に入ったばかりの頃はどんな薬局だろうと不安に思っていましたが、
みなさん優しくて面白い方なので、この1年本当に楽しく仕事が出来ました。
投薬は今でも緊張してしまう私ですが、入社当初を振り返ると、
患者さんとお話をするだけでも頭が真っ白になっていたので、
少しは成長できたかな…と思っています。
しかし、薬剤師としてはまだまだで、この1年周りの方に頼ることが多く、
患者さんにもご迷惑を掛けてしまいました。
2年目は“積極的に”を目標に高吉先生、林田先生ご指導の下、
頼れる薬剤師になれるよう中尾店のみなさんと頑張っていきたいと思います!
そんな私ですが、今年のお正月くらいからお菓子が止まらないんです…。
社会人になり、好きなものを好きなだけ買えるようになったので、
買い物に行くとお菓子をつい買ってしまいます。
食欲も抑えられず…徐々にですが、着実に増えている現状です。
さらにGWの旅行でもかなり食べ、自分用のお土産もついつい買ってしまったので、
気がついた時にはさらに増えてしまいました…。
私の家は5人家族なのですが、5人中3人がかなりのメタボ体形……。
しかも母(メタボの一人です)が、昔は私の体形に似ていたらしく、
そのうち私も…と思うと今のうちに痩せなくては!!と思っているところです。
そこで、福神調剤薬局で作っている食膳福茶という
ダイエット茶を飲みながらダイエットを始めてます!!
と、こんな私がいる中尾店ですが、これからもよろしくお願い致します。
福神調剤薬局 春日店 事務 福田エリナ
昨年入社の春日店事務の福田です。
今日は春日店の密かなブームをお伝えします。
ある日の帰り道、次の日の朝食のパンが無かったよねと思いながら、
春日原駅の近くのパン屋さんの目の前を通ったときに、
春日店のスタッフの話を思い出したんです。
『あそこにあるお米パンっておいしいよ。』
何気に買って帰り、食べてみるとビックリでした。
お米のほのかな甘さともっちり、しっとりとした食感。
私にも世間でも騒がれている米粉ブームが到来しました。
次の日、『2個ください。』。
又その次の日『2個ください。』。
気がつくとまとめて6個買う日まで・・・。
店員さんからはポイントカード作られませんか、と言われる始末。
気がつくと今日のお米パンは焼き色が悪いよねとか、
何か味が違うとみんなで話し合うレベルになっていたのでした。
空前のお米パンブームの到来でした。
それからはお昼に先に帰る人がお米パンを購入する際、
夕方帰る人の分まで予約する連携プレーも当たり前になりました。
『買った次の日の朝、どうすれば一番おいしく食べられるんだろう??』
『レンジで温めるか、焼いて食べるのか、どっちがおいしいだろう??』
お昼の休憩中に議論になった事さえあります。
いま我が家は1個なら600wで30秒、2個なら600wで50秒が定番です。
そして バターやジャムをつけずに、そのままで食べるのが私の好みです。
毎朝、淹れ立てのコーヒーとヨーグルト、温かくてもっちりなお米パン。
私の朝の小さな幸せです。
日本人が米粉のパンを年間30個食べると日本の食料自給率は1%上がるそうです。
皆さんも春日原に来られた際は是非お米パン、食べてみてください!!
(場所は春日原駅の近くです。ぜひ、探してみてください。)
ちなみに、お米パンに鶏天がはさんである
「鶏天ライスバーガー(写真上)」もおすすめです。
チキン南蛮のような鶏天がお米パンの甘みを引き立たせて、とってもおいしいです。
春日原にはきっとまだまだ知らない名店がありそうな予感。
私の春日原探索はまだまだ続きそうです・・・。