• 昨日より今日、今日より明日。思い切ったチャレンジが、思いがけないチェンジをつくる。
  • この街の一人ひとりのために。ともに働く一人ひとりのために。
  • もっといい未来を信じて。さあ、行こう。“みらいい志向”で。
  • 店舗情報
  • オンラインショップ
  • インスタグラム

STAFFでつなぐリレー日記

FUKUJIN便り

2009年12月3日

福神調剤薬局 三輪店 薬剤師 森田光貴

PCで業務改善!

こんにちは、今年の春に入社した森田と申します。
今年度は私も含めて5名入社しました。
しかし私以外はすべて薬剤師としての勤務は初めてで4人は大城店で研修。
一方、経験者の私は朝倉市の三輪店に配属されることになりました。

隣のやまもと消化器内科のやまもと先生は在宅も積極的に実施されていますし、
レセコン入力も薬剤師が関与するということで三輪店では色々勉強させてもらっています。



自分の長所(ただ好きなだけ?)としては
コンピュータでの素人プログラムをすこし扱うことができることです。
ちょっとマニアックな話になりますが、以前の仕事のときもコンピューター関連で
いろいろと仕事に関与しようと、LINUXがらみで素人ながら勉強をしてきました。

一般的な環境が無料で入手できるLINUXでもいろいろあるのですが、
私が色々とやってきたのはGUI(画面に表示されるアイコンをマウスで操作など)ではなく
CUI(真っ黒な画面に命令文を黙々と打ち込む)での操作が基本でしたので、
プログラムの編集の時などただ文字がズラズラと表示されており、
エラーがでてもなかなか探すことができなくて時間がすごくかかっていました。



今回、福神でもコンピューター関連の仕事をすることになったのですが、
今回は会社から専用のノートパソコンを貸与!され、
ソフトもMicrosoft Visual Studioという訳のわからないコードを打たなくても
ある程度のプログラムができるソフトを準備してもらいました。
これが今までの環境と比べるとすごく楽で、ひとりで感動してしまいました。
(それでも業務内容に応えるシステムを作るのは大変ですが)

好きじゃない人にとっては『なにを言っているんだ・・・』という感じだと思うんですが、
私にとってはすごくいい経験ができました。
今後とも、平凡薬剤師脱却を目指してがんばりたいと思います。

2009年11月11日

福神調剤薬局 拾六町店  薬剤師 高木義明

散歩で新しい発見

こんにちは。拾六町店で薬剤師をしています。高木です。
今年で二年目になりましたが、拾六町店のみなさまに
まだまだ迷惑をかけてばかりで、一人前になれるよう日々努力しています。

今回は、はまっていることを書きたいと思います。
それは"散歩"です。



きっかけは、運動不足解消とついでにダイエットになったらいいかなと思って始めました。
散歩コースの中でもよく行くところがあります。そこは自宅の近くの那珂川で、
その周りに歩道があり、そこを散歩するのが一番のお気に入りです。

昼に行くと、川の景色を楽しんだり、犬の散歩や釣りをしている人など、
たくさんの人に出会います。夜に行くと、とても静かで落ち着くので、
いろいろ考え事したり空を見たりして、とても良い散歩コースですが問題があります。

それはコースの途中に友人の家があり、たびたびご飯を食べに行ったり、
飲みに行ったりしてしまうので、全く痩せないことです。
それでも友人と遊ぶ機会が増えたので良かったかなと思います。



普段よく通る道でもいろいろ新しい発見があったりするので、
最近は近所にいいお店がないか散策しています。
気になるお店を見つけたら友人と行くのですが、
そんなお店が多く、すべて行けるのか困っています。

みなさんも新しい発見や健康管理を考えて散歩してみませんか?
これからも、福神調剤薬局拾六町店をよろしくお願いします。

2009年10月9日

福神調剤薬局 大城店 田中宏樹(薬剤師) / 原口唯(事務)

買い飯派 VS 弁当派

買い飯派 田中 宏樹

こんにちは。今年の春に入社しました、田中宏樹といいます。
社会人1年目で右も左もわかっていませんが、素敵な先輩方に囲まれ毎日頑張っています。
今回は、配属以来お世話になってるパン屋さんリスドォール イジマを紹介します♪



配属店舗が大城に決まってからは週の半分はそこのパンを食べてます。
だから今の自分の体の半分はきっとパンでできてます。
あ…けっして、ア○パ○マンではありませんよ…ってくらい美味しいです!!
美味しさがみなさんに伝わってるのかはわかりませんが、ホントに美味しいんです!

生地はフカフカで中身もかなり美味しい!なのに良心的な価格。
そして何よりアットホームな雰囲気♪いつも良くしていただき、
最近自分にとってはもう父と母みたいになってます(笑)



おすすめはたくさん有りますけど、中でも自分が好きなのが粒マロンクリームと、
めんたいこデニッシュ、エビグラタンに、トンカツロール…一押しです。
他のパンもどれも美味しくて幸せな気分になれます。ぜひ一度ご賞味ください。

こうして仕事中以外でも地域の方と色々話す機会ができて、
さらに大城という土地を好きになりました。これから先も、
少しでも地域の皆さまの健康のお手伝いを出来たらと思っています。



弁当派 原口 唯

こんにちは。福神調剤薬局大城店、事務の原口唯です。
医療事務として働き始めて今年の12月で丸3年、元気いっぱい21歳です。
まだまだ覚える事が山積みで、半人前の更に半人前くらいですが…。
患者さんとのふれ合いが毎日の楽しみであり、
「ありがとう」とかけられる言葉が私の生きがいとなっています。
“日進月歩”をモットーに早く一人前になるべく、今日も頑張っています。

さて、田中さんのお話つながりで、私もお昼ご飯ネタで今回の福神だよりを綴ろうと思います。
田中さんの“地域のパン屋さんとの心温まるストーリー”とは打って変わり、私は専ら手作りお弁当派!



前の晩のうちに作っておけば、朝早く起きる必要もないのでラクチン!
大城店には電子レンジもあるので、冷えたお弁当でも3分でほっかほか。
エコで経済的、その上オイシイ手作りお弁当にハマッてます。
今では結構楽しんで作っていますが、ここに至るまで色んな経緯がありました…。

生まれてこの方実家暮らし、しかも母は専業主婦とくればその子は至れり尽くせり。私もその口です。
高校時代には学食もなく、ランチタイムは皆それぞれ自前のお弁当か学校に立ち寄る移動パン屋さん、
もしくはコンビニで買ったご飯で済ませていました。
勉強・部活・遊び(笑)にかまけて、恥ずかしながら高校時代も(たぶん…)
一度もお弁当を作ったこともありませんでした…。
そして社会人になっても、父の分のを作るついでに私の分も母に作ってもらっていました。

そんなある日、私はお仕事から帰るなり母に対し言ってはいけない一言をかけてしまったのです。
「母さーん、今日のお弁当のご飯、多かったよー?」
言い終わるなり、間髪入れずに
「文句があるなら自分で作りなさい!!明日からもう作らん!!」
情けないエピソードですがこうやって突き放されてこそ子は育つ。
ただ、ひとつ言えるのは親にたてつくもんじゃないってことですね(笑)



ここでとっても便利なお弁当グッズを紹介します。
紹介するまでもなくどこにでも売られているのでご存知の方も多いと思いますが。
“ふりかけボトル”です。

ご飯をお弁当箱に詰めてすぐにふりかけをかけると
食べる頃にはご飯の水分を吸ってぐっちゃりしてしまいますよね。
お弁当用の小さいサイズのふりかけもありますが、全部かけると多いし。

この“ふりかけボトル”ならおうちにある自分の好きなふりかけを
この小さなボトルに入れて、食べる直前にかけたい分だけさっとかけられる!
繰り返し洗って使えて経済的!そしてオイシイ!
お店で見かけたら、ぜひ使ってみてください。
買い飯もいいけれど、たまには健康を考えて手作りお弁当もいかがですか?
お弁当食べて、今日も元気に頑張ります!!