福神調剤薬局 屋形原店 薬剤師 安田琢磨
こんにちは。11月中旬から急に寒くなり、体調にも気をつける時期になりましたが
皆さんいかがお過ごしでしょうか?さて、僕は毎日のうがいと手洗いで
風邪の予防に努めてきましたが、先日ついに風邪をひいてしまいました。
皆様の病気を治す側の立場でありながら…
もっと体調管理を徹底せねばと反省しております。
あ、屋形原店の安田です。
よろしくお願いします。
皆さんは風邪といえば薬店で薬を買ってセルフメディケーションで治したり、
病院にかかって薬をもらったりされていると思うのですが、
誰しも1度は「薬局でもらうと薬店で買うよりお薬の種類が多いな~」
と思った事があるのではないでしょうか?
薬店のお薬には、『1日3回1カプセルずつ』という用法で咳や喉の痛み、
鼻水まで良くなる、といったものもあります。
それは薬店で売っているお薬は一般用医薬品であり、
様々な成分のお薬が1つにまとまっており、多くの方々の
様々な症状に対して総合的に効果を出すように作られているからなのです。
よく『総合感冒薬』として売られているのがそうです。
もちろん咳と痰、熱や頭痛をメインとしたお薬もありますが、
やはり同様に複数の成分が入ったお薬になっています。
それだけに便利ではありますが、それぞれの症状に対して本当に抑えたい症状の種類、
またはその症状の程度にあわせて治すには逆に難しい場合があるとも言えるワケです。
一方、病院にかかり薬局でもらうお薬だと、
1回に3~4種類ものお薬を服用しなくてはいけないという時もあるかと思います。
それは薬局に在庫している医療用医薬品というものは基本的に1剤1成分であるからなのです。
『咳が出て、喉も腫れて痛いし、発熱もしている』となると、
それぞれの症状に合わせたお薬が必要となり、必然的に数が多くなります。
しかし、それは医師が患者様一人ひとりの症状を診て選んだ、いわばオーダーメイドのお薬達なのです。
他の誰でもない、その方の症状に対するお薬たちですから、風邪薬に限らず、
これが効くからといって他の方にあげたりしてはいけません。
自分には良くても他の方にとっては作用が強すぎたり、
逆に必要ないお薬だったりする事もあるからです。
とはいえ、私たちも薬局だからといって、病院にかかった方が
絶対いいと言いたいわけではありません。それぞれの方のそれぞれの症状に合わせて、
うまく薬局からのお薬と薬店のお薬を使い分けていただければ幸いです。
何はともあれ、風邪を引かないのが一番です。
毎日の手洗い、うがいは習慣付けたいものですね。ではまた。
福神調剤薬局 長丘店 薬剤師 川添ゆかり
福神調剤薬局長丘店で薬剤師をしている、川添ゆかりです。
社会人としても、薬剤師としても2年目の新人であわただしく、
忙しい長丘店で毎日鍛えられています。
長丘店の特徴といえば、皮膚科からの処方が多く、
一枚の処方箋で何種類もの塗り薬が処方されており、
患者様が、どれが何の薬だったか、判別できる様に工夫している事があります。
2種類の軟膏を混合する場合には、
混ぜている基剤の種類によって入れる容器のフタの色を変えたり、
それぞれの塗り薬に塗布部位のシールを貼ったりしています。
シールはもともと数種類程度しかなかったのですが、
パソコンを使って部位シール作成により今では数十種類ものシールを用意しています。
分かりやすさと、見た目の良さもあり、患者様からは好評を得ています。
また、散剤では、白い粉薬には薬品名と1回分の用量を
印字する事で何の薬か分かるようにしています。
こうしたことは、患者様が誤って服用、使用しないため、
また私達薬剤師も監査の時点でわかりやすいという利点があります。
このように、長丘店ではスタッフ全員でアイディアを出しあって、
よりよい店舗作りを日々心がけています。
薬剤師の仕事は、薬に関することはもちろんのこと、
患者様の立場に立って物事を考えるという事も重要な仕事だと感じています。
まだまだ知識も浅く半人前ですが、周りの先輩薬剤師の方々から多くの事を学び、
吸収して成長していきたいと思います。
福神調剤薬局 天神南店 薬剤師 大城優子
みなさんはじめまして。そしてこんにちは。
福神調剤薬局天神南店の大城優子です。
1年間の国試浪人を経て今年何とか合格、そして福神調剤薬局へ入社。
1ヶ月と少しの大城店での研修を終え、
天神南店へとやってきました。新米薬剤師です。
薬局勤務といえば、仕事中はもちろん白衣ですよね。
学生の頃は、薬剤師の白衣姿に憧れたものです。自分もあんな風になるのだと。
ですが、いざ着てみるとどうでしょうか。白衣に「着られている」感が拭えません。
理想と現実は違うということを実感した瞬間でした。
白衣を「着る」ことができるようになるにはまだまだということですね…。
話は変わって、9月16、17日の社員旅行。私ももちろん参加しました!
まだ初めて会う方も多い中、不安もありましたが、
普段話す機会のない他店の方とも交流が持て、
仕事の時とは違う一面も見られ、貴重な時間を過ごせたと思います。
ここに載せている写真はその社員旅行で撮ったものです。
残念ながら天神南メンバー全員ではないのですが、
長丘店メンバーと共に撮ったホテルヨーロッパのロビーでの1枚と、
平戸で鯛茶漬けを食べてマッサージチェアへ直行した天神南の4人の図です。
佐世保観光ではこの4人でケーキやらパフェやらを食べ、
帰宅後には見事私の体重は増量したという…。当然の結果ですね。
今天神南店は、山田先生と先程紹介した写真の私含む4人、
そして9月からパートで入ってもらっている吉田さんの6人で頑張っています。
私は入社して約半年になりますが、まだまだ周りに頼りっぱなしです。
11月からは休日出勤デビューもする予定なので、
このままではまずいと思いつつも、やはり頼ってしまい…。
ですが、こうして頼れる先生方がいるというのは本当に有難いことで、
私が質問した以上の知識を返してくれるので、非常に勉強になります。
その知識を自分のものにするにはまだ時間がかかりそうですが、
そうやって少しずつでも成長していけたら、と思っています。
こんな私ですが、これからも天神南店共によろしくお願いします!