福神調剤薬局 吉野店 薬剤師
こんにちは。吉野店の薬剤師です。
GWは皆さんいかがお過ごしでしたか?
今年は大型連休だったので遠出しよう!
という方も多かったのではないでしょうか。
私もその流れに乗ってタイに行ってきました。
タイはとても暑い国なので、
とにかく冷たい飲み物が美味しかったです。
タピオカは何を買っても外さなかったですね。
熱中症対策として帽子を持っていったのは正解でした。
タイはとりあえず暑い!
屋内は冷房が完備されているので問題ないですが、
一歩外に出ると一気に汗が流れます。
日本ではスイカに塩をかけて食べますが、
タイではマンゴーやパイナップルにも塩をかけて食べるみたいですよ。
日本もこれから夏になるので、
猛暑日には見習うのもいいかもしれませんね。
サメット島という海が綺麗な島にも行ってきましたよ!
ここはタイの街中とは対照的に、ゆっくりと落ち着ける場所でした。
日本人以外の外国人も多く、タイのイメージとはだいぶん異なる場所でした。
海に入ったのは久しぶりで波に飲まれないか心配でしたが、
とても穏やかで心地よかったです。
7日間と長い旅行でしたが、
いっぱい食べて飲んで満喫できた休暇でした。
名残惜しさも多少ありましたが、
帰ってくるとやっぱり落ち着きますね。
また気合を入れて業務に励みます!
福神調剤薬局 本部
4月、我が福神調剤薬局グループに新しい介護施設が仲間入りします。
その名は「グループホーム&小規模多機能ホーム ゆふの庄」。
場所は福岡市中央区の『鳥飼』で、北東に大濠公園、福岡城跡、市立美術館、
北側に福岡タワー、ヤフオクドーム、市立博物館に図書館等々といった
福岡市の主要な施設がおよそ1Km圏内にあるという文化的な住宅街に建てられます。
実は『鳥飼』は歴史物語の舞台として
登場したことがあるので二つご紹介いたします。
まず一つは、戦国時代から江戸時代前期にかけての
博多の豪商で茶人としても知られる
『神屋宗湛』が記した『宗湛日記』に記録があります。
福岡藩祖である黒田如水が筑前入国後の『鳥飼村』に設けた茶屋で、
神屋宗湛や息子の長政と茶の湯を楽しんでいたそうです。
さらに時を鎌倉時代までさかのぼると、『蒙古襲来絵詞』に登場します。
『鳥飼潟の塩屋の松の下』という有名な場面は、
一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
蒙古軍が放った矢が飛び交い「てつはう」が炸裂する中で
竹崎季長が馬とともに傷を負っている右側に描かれているのが『塩屋の松』です。
まさに、この鳥飼の地で合戦が行われていたのです。
もちろんその松は残っていませんが、
当時を偲ぶものが樋井川にかかる『しおやばし』です。
祖原山に陣を設け東に進んだ蒙古軍と相対する鎌倉武士は、
干潟だったこの土地に馬の足をとられながらも、
必死に戦ったのかと想うとゾクゾクします。
その「しおやばし」と「ゆふの庄」は目と鼻の先に位置します。
お立ち寄りの際は「しおやばし」から樋井川の水の流れを眺めながら、
この地の歴史に想いを寄せつつ時の流れを感じてみるのは如何でしょうか。
オープン前の3月18日~20日に内覧会を開催します。
予約制とさせて頂きますので、ご興味がある方は、
お電話(ゆふの庄開設準備室:TEL 0120-84-0909)、
または下記ホームページまでアクセスしてください。
https://www.fukujincare.com/shou/
福神調剤薬局 曙店 薬剤師
こんにちは♪入社7年目の薬剤師です。
入社して結婚、出産等と大きなイベントを経て、
バタバタな毎日を過ごしてますが、
それでも楽しく働けているのは素敵な曙スタッフのお陰です。
先日、娘の4歳の誕生日記念に
大分県にある「ハーモニーランド」に行ってきました。
誕生月ということでショーの途中でステージに上がり、
キティーちゃんからお祝いしてもらうことを目的に行ったのですが、
キティーちゃんの45周年フェアが始まったばかりということで、
とにかく大勢のお客さんで右も左も同じくらいお子さんばかり。
普通なら、乗り物も5分待てば何でも乗れるテーマパークなのに、
この日に限っては20分以上は待つという大賑わい。
まずはキティーの住む家に行くことにしました。
キティーちゃんのラブリーな家具やお風呂などを見て、
そのあと、キティーちゃんにご対面。
人見知りの娘は恥ずかしながらですが、ハグして喜んでました。
その後ランチして、目的の誕生日のショーに参加したのですが、
嘘のように1月生まれのお子さんがたくさん出てきて、娘を探すのに一苦労。
娘はステージに上がり、プレゼントを貰ってご満悦でした。
これで私の目標達成です。
その後、グッズショップをウロウロしていると
あっという間に暗くなったので帰宅しました。
娘のために行った日帰り旅だったのですが、
私が小学生の時に流行った、ばつ丸君とかおさるのもんきちなど見れて、
密かに楽しませて貰いました。
こんな息抜きしつつ過ごしてますが、
これからもインフルエンザに負けず、
業務を頑張って行きたいと思います♪